CASE20代女性「八重歯が気になる」非抜歯矯正で治療した症例

2022.03

ご相談内容 「八重歯が気になる」とのことでご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 拝見したところ、奥歯の生え方に伴って前方の歯が押されてしまい、傾斜して生えてきてしまっているようでした。
その結果、犬歯が生えるスペースが不足し、結果的に八重歯の症状に至ったようです。
行ったご提案・治療内容 非抜歯での矯正をご提案しました。
奥歯の押し出しによって前にずれてきてしまった歯を奥に押すことによって、ふっくらとした自然な歯列を目指す治療になります。
術後の経過・現在のご様子 計画通りの円形のきれいな歯列に整える事ができました。
主訴であった八重歯も改善し、大変ご満足いただけました。
この治療のポイント 八重歯になる原因の一つに、奥歯が歯を押すことで傾斜して生えてくるケースがあります。
今回の患者さんもこのケースで、斜めに生えている歯をまっすぐに立て直せるかがポイントです。
この治療のリスクについて ・ 装着中は発音しにくい場合があります。
・ 矯正中、舌が動かしにくいことがあります。
・ 治療中に装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になること があります。
・ 歯の移動に伴って違和感や痛みを感じる場合があります。
・ 冷たいものを飲んだときに歯がしみる「知覚過敏」の症状が出る場合があります。
年齢・性別 20代 女性
診療種別 矯正治療(自由診療)
治療期間の目安 2年
通院回数の目安 28回
治療費の目安 1,004,000円(税別)

治療前

治療後