• ホーム
  • がたがた・叢生
  • 30代女性「受け口ぎみで嚙み合わせがズレている」デコボコ・叢生で嚙み合わせがズレている軽度の非対称な顔貌を矯正で改善した症例

CASE30代女性「受け口ぎみで嚙み合わせがズレている」デコボコ・叢生で嚙み合わせがズレている軽度の非対称な顔貌を矯正で改善した症例

2022.05

ご相談内容 「少し受け口ぎみで嚙み合わせがズレているのが気になる」とご相談いただきました。
カウンセリング・診断結果 診察したところ、就寝時のうつぶせ寝・左噛み癖などにより顎が左にズレている状態でした。
行ったご提案・治療内容 できるだけ抜歯をしたくない、またズレている嚙み合わせを治したいとの患者様のご希望により、両側下顎の親知らずのみを抜歯し(他は非抜歯)、上下外側のワイヤー矯正装置を使って治療しました。
術後の経過・現在のご様子 ズレた嚙み合わせが改善され、安定しています。
この治療のポイント 嚙み合わせがズレる歯の傾き・捻じれをできるだけ元に戻して、並び方(アーチフォーム))を左右対象にすることに注力しました。
この治療のリスクについて ・ 装着中は発音しにくい場合があります。
・ 矯正中、舌が動かしにくいことがあります。
・ 治療中に装置によってまれに頬の内側が傷つき、口内炎になること があります。
・ 歯の移動に伴って違和感や痛みを感じる場合があります。
・ 冷たいものを飲んだときに歯がしみる「知覚過敏」の症状が出る場合があります。

年齢・性別 30代女性
診療種別 自由診療
治療期間の目安 2年0ヶ月
通院回数の目安
治療費の目安 総額1,004,000円 <内訳>装置料780,000円、処置料8,000円x28回

治療前

治療後